

経営サポートをさせていただいています。
サラリーマン時代色々な部署や仕事を経験したおかげで、
これという資格はありませんが、
結構いろいろなことができます。とくにシステムや経理(会計)は長く経験があり
昔原価計算士の資格をとったこともあり興味があります。
そのため少し性格的にも効率やコスト意識が強すぎ、
訪問介護の事業所では少し煙たがられることが多いですが、
めげずに頑張っています。



やはり事業は常に効率とコストパフォーマンスが大事だと思います。
今日は先日から少し課題になっている案件の今後の進め方を経営者のMさんと
検討しました。Mさんは最近社外の同業の経営者たちと交わり、非常に的確な経営を
行っています。
やはり経営者は外との交わりが大事だと思います。







お話をしていても大変楽しく有意義でできるだけ
私も事務所に滞在し話す機会を多く持つようにしています。
大変楽しみにしています。。。
[士は己を知る者のために死せる」という言葉がありますが、

意見を交換できる相手との会話は素晴らしいです。
NEXT Entry
NEW Topics
休稿のお知らせ
デイサービスでキキキーショー
最初の一歩
ヘルパー会議に参加
寒中2題
1週間で芽がでました。(水耕栽培)
S診療所内に介護相談コーナ開設
水耕栽培事業に挑戦
書き初め!
介護施設での今年初めのパソコン教室
デイサービスでキキキーショー
最初の一歩
ヘルパー会議に参加
寒中2題
1週間で芽がでました。(水耕栽培)
S診療所内に介護相談コーナ開設
水耕栽培事業に挑戦
書き初め!
介護施設での今年初めのパソコン教室
Entry Category